我が家の居間に去年から「とっくり椰子」がります。 これは1.5Mもあり、根のところが徳利のように膨らんでいます。
これが我が家に来た理由は、去年の秋に園芸センターに行ったとき2980円と破格の値段で売っていたからでした。
どうみても5千円はすると思われる大きさでしたが、店でも邪魔になって処分しようとしたのじゃないかと思われます。
この椰子の木が今年の冬は外が大雪でも部屋の中で、薪ストーブを焚いたので暖かい冬を過ごしたのです。
来月 鉢を植え替えようと思ってます そうすれは2Mにはなるでしょう。
中国の大気汚染が人事ではなく、九州に押し寄せました。 別府大分マラソンの曇ったような空は中国の工場から排出された硫酸塩だそうです。
わたしも中国へ行った事がありますが、いつもスモッグが漂っていました。
中国から大分県まで来るとは、大変なことですがマスクなどである程度予防できるそうです。
しかし中国の排気の規制はまだ徹底していないようで、これでGDPが世界2位などと言って誇れる問題ではないと思います。
中国の事はいってもしょうが無いですから、日本は自衛のためにマスクが常備する必要があると政府で広報してもらいたいものです。
今朝は私の地方では5センチくらい雪が積もりました。 通勤に自転車を使っていたのであわてましたが、バスに切り替えました。
春の雪とでもいうのでしょうか 昼には太陽が照ってきて雪が融けてしまったのです。
あわてる事はありませんでした。 もう季節が回っているの感じます どんなに冬の姿をとっても2月14日で、冬には戻りません
激しく今朝は降っていたのが、2時間と続きません。 もう昼には5度まで温度が上がり暖かいです。
これが1月中旬なら、天気は一日中0度で水道も凍ったままです。ところが2月も中旬になると、朝の0度は長続きしません。
土曜日の3時ころ 先ほどイオンショッピングセンターに行ってきました。今日は土曜市で安くなっていました
88円の食パンがおいてありあmした。イオンブランドですが大丈夫でしょうか。
私はいつも158円のパンを買っています。 ホテルブレッドと言って248円もありますが、正直言って違いがわかりませんので158円の方にしています。
OOパンは有名ですが 「作っているところを見ると食べれなくなる」と従業員の知人がいうもので止めています。
他の工場も見たことが無いので、似たりよったりだと思いますがまあ?しょうがないので買っています。
その中で88円は安すぎますよね。
結局買いませんでしたけどね。
ホームページを見ると 楢薪の販売 というのが幾つもあります。 楢はどのホームぺージを見ても火持ちが良い、火力が安定などと書いてあります。 値段は1束700円くらいから前後ですが、私の買っているところは配達してくれるのですが、たしかに隣町から来るのですが5000円も運賃を取るのです。 それも軽四輪の荷台に平らです これって高くないでしょうか
来年は他のところと比べて見ようと思ってます。 楢材はたしかに燃え付きが良く火力も物凄く出ます。
軽井沢の楢薪材を売っている所のHPを見ると、別荘のある地域限定で配達しています。 軽井沢の別荘には薪ストーブは欠かせないでしょね。
車を走らせて目的の駐車場に着くと満車でした 時計を見ると針は4時を示しています。
私が行ったのは最近開店した「石窯パンの店」です 物凄くはやって昼食時間をはずしてもまだ混んでいます。
母に頼まれて石窯パンを買いに行きました。
石窯で焼いたというその食パンは腰があって、柔らかくかつ咬み応えがあります。 260円もしますが窯から出てくると直ぐ
売れてしまいます。
午後4時だと言うのに、まだパンの追加をします だってお客がまだどんどん入って来るからです
あんまり繁盛して市内の西地区に支店を作りました。